拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、弊社は2008年(平成20年)3月に「首都高機械メンテナンス株式会社」として創業し、お客さま、取引先、首都高速道路㈱等のご支援・ご協力等をいただき、おかげさまで17年余が経過したところであります。
このたび弊社は、機械設備や建築物に係る事業の多様化や成長等を受け、企業イメージの刷新を図るべく、2025年7月1日をもって商号(社名)を「首都高施設メンテナンス株式会社」へ変更することといたしました。
今後とも一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
敬具
首都高施設メンテナンス株式会社
代表取締役社長 高橋 三雅
2025年度の品質目標を策定しました。
1.高速道路事業及び関連事業の確実な遂行、業務管理の徹底、技術力の向上により高い品質を確保する。
2.工事安全意識の醸成及び安全指導の強化により安全最優先の徹底を図り、無事故無災害を目指す。
3.コンプライアンスを常に意識し、首都高グループ及び社会の一員としての自覚を持って良識ある行動を実践する。
下記リンク先から、当社品質方針も合わせてご覧ください。
当社では、女性社員が直面する健康課題への理解促進を目的として、生理痛体験研修を実施いたしました。
本研修は、当社が策定した「女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画」目標4に基づく取り組みとして、
社員要望や職場実情を踏まえた環境整備の一環であり、誰もが働きやすい職場づくりを目指しています。
研修では、VR体験装置による生理痛の疑似体験に加え、セミナーおよびワークショップを通して、
職場における配慮やサポートの在り方について考える機会となりました。
6月5日と19日の2日間にわたり計40名が参加し、体験後には活発な意見交換が行われました。
また、この研修を機に、生理休暇の運用を見直し、従来の1日単位に加え、
2025年7月より半日単位での取得も可能となりました。
今後も社員一人ひとりが安心して働ける環境づくりに取り組んでまいります。
本日、2025年6月6日、神田税務署より優良申告法人として表敬状を拝受いたしました。
優良申告法人とは、「申告納税制度の趣旨に即した適正な申告と納税を継続し、
他の納税者の模範としてふさわしいと認められる法人」に与えられるものです。
今後も皆様の信頼にお応えできるよう、首都高グループの一員として適正な申告・納税に努めてまいります。
当社では、大規模地震の発生を想定したBCP(事業継続計画)に基づき、
2025年5月20日に東京湾を震源とする最大震度5強の地震が発生したという
想定のもと地震防災訓練を実施いたしました。
今回の訓練では、全社員の防災に対する意識向上を及び
災害発生時における迅速かつ的確な初動対応の体制確立を目的として
以下の3項目について訓練を実施しました。
・災害時安否確認訓練:全社員を対象とした安否確認システムによる情報送受信の訓練
・災害時参集訓練:災害発生時を想定し、社員が実際に自宅から最寄りの事業所まで徒歩または自転車で参集する訓練
・災害時初動訓練:災害対策本部の設置及び体制の構築、さらに災害発生時に決められた重点施設の点検を含む初動対応訓練
当日は、104名の社員が参加し、それぞれの訓練に真摯な姿勢で臨みました。
今後も当社では、災害発生時における円滑な事業継続と首都高速道路の早期復旧を実現するため、
定期的な地震防災訓練の実施及び社内体制の強化に継続して取り組んでまいります。
社員並びに基地協力会社社員、規制協力会社社員を対象に外部講師を招き、
自転車及び特定小型原動機付自転車に関する交通ルールについての講習会を開催いたしました。
社員84名、協力会社社員26名の計110名が参加し、交通安全に対する知識及び意識の向上を図りました。
今後も継続して交通安全啓発活動を実施してまいります。
マイナビ2027にて、1Day仕事体験、半日会社見学会の予約受付を開始しました。
【日程】
◆1Day仕事体験
・2025/08/29(金) 9:30~17:00
・2025/09/11(木) 9:30~17:00
◆半日会社見学会
・2025/09/30(火) 13:30~17:00
※半日会社見学会は10月の日程も追加予定です。
詳細はマイナビ2027「インターンシップ&キャリア」画面よりご確認ください。
4月16日(水)から4月18日(金)まで「インテックス大阪」で開催された、防犯防災分野で西日本最大級のイベント
「防犯防災総合展2025」に首都高グループとして出展してきました。
首都高グループ内の当社ブースでは、内照式の【提灯ドラムⓇ】を展示しました。
開催期間中は、多くのご来場ありがとうございました。
道路事業以外にも活用用途が有る商品となりますので、是非ご検討をお願いいたします。
令和6年度の業務において、工事安全及び工事技術に対する取組みが優秀であった協力会社、
事業・業務に対し顕著な功績があった協力会社に、感謝の意を表し表彰状を授与しました。
・工事安全表彰3社
・工事技術表彰4社
・感謝状8社
表彰の後、社長より改めて謝意を伝えるとともに、引き続きの工事安全、
工事技術への取組み、連携しての業務対応をお願いしました。
2025年4月1日(火)に、2025年度入社式を行いました。
社長より辞令が手渡され、祝辞が述べられました。
2026年度新卒採用エントリーの受付を3月1日より開始いたしました。
詳しくは、新卒採用情報ページ及び、マイナビ2026をご確認ください。
募集職種:技術系総合職(機械)、技術系総合職(建築)
※(2025.4.3追記)事務系総合職の募集は受付を終了しました。
首都高カーボンニュートラル戦略に則り、小型EVトラック「e Canter」を導入致しました。
カーボンニュートラル実現を目指し、今後も業務用車両のZEV車両化を積極的に行ってまいります。
マイナビ2026にて、3月より開催するweb会社説明会の事前予約受付を開始しました。
詳細はマイナビ2026「説明会・セミナー」画面よりご確認ください。
また、弊社を「予約リスト」へ追加いただくと3月1日(土)に自動エントリーされます。
応募情報をご確認のうえ、是非ご活用ください。
2024年5月1日から10月31日の間で、警視庁交通部主催の「セーフティドライブコンテスト2024」に参加しました。
結果として優秀な成績を収め、警視庁交通部長より感謝状が授与されました。
今後も継続して交通安全意識の高揚に努めてまいります。